top of page

​今月の野菜 2023年 10

【10月の野菜くだもの案内】

京芋(宮崎)  煮物はもちろん揚げ物にも合います。後半から

海老芋(静岡・磐田) ホックリとした食感!甘味もあります。

キタアカリ芋(北海道) 深い味わいが特徴です。ポテトサラダに最適!

むかご(茨城)     むかご御飯にどうぞ!

紫芋(宮崎)  アントシアニンが豊富です。焼き芋や天ぷらに!

セロリアック(オーストラリア)フレンチ・イタリアンの名脇役!サラダや煮込に

せり 根付き(仙台) お浸し、和え物、スープにもどうぞ!

ホワイトボールかぶ(千葉) 小さな蕪です。丸ごとどうぞ!

わさび菜(福井) ピリッと辛味があります。サラダや前菜に!

ブナピー(新潟) 白いきのこなので綺麗です。

越前銀杏(福井) 地物登場!秋の味覚です。茶碗蒸しに!

上庄里芋(大野) 10月中頃からスタート。里芋の王様です!

紅芯大根(磐田) 鮮やかなピンク色が綺麗です!

石川芋(静岡) 衣かつぎにどうぞ!

黄ゆず(高知) 初物です。柚子釜にどうぞ!

辛味大根(長野) 辛い大根です。おろし蕎麦にどうぞ!

あわび茸(長野) あわびのようなコリコリ感!

柳松茸(長野) シャッキリとした食感です。味も深いです。

松茸(韓国・中国)L 値段が上がってきました。

花びら茸(長野) 白い花びらの様なすがた

やまぶし茸(長野) 白い綿のような形です。

柿の木茸(長野) えのきの柿の実色のキノコです。

大黒しめじ(三重) 特大ほんしめじ!食べ応え満足です。

黒皮南瓜  日本料理の最高級素材として高い人気を得ています。

ひしの実(福岡)茹でてそのままおつまみに!炒めても揚げてもOK!

フルーツほうずき(愛知)話題の美容成分がたっぷり!

 

じねんじょ 深い味わいと粘りが特徴です。

インカのめざめ(北海道)栗のような味わい、ホックリ感で大人気!

海老芋(孫芋) かわいい形を活かして丸ごとどうぞ!

越のルビー(福井) この時期は糖度が上がってきます。

柿の葉(赤)(徳島) 赤色が秋を感じさせます。

もみじ葉(赤)(徳島) 赤色が秋を感じさせます。

マコモタケ(越前町) シャキシャキした食感!炒め物にもどうぞ。

ズッキーニ(長野) 長野産も終盤にさしかかりました。

赤~いりんご(青森五所川原) 赤い果肉のりんごです。酸っぱいので加熱がおすすめです。

ザクロ(USA) 甘酸っぱい赤い実が秋らしいです。

洋梨 (長野・山形)豊かな香りと甘味が最高です。

形成栗(韓国) むいてあるので直ぐ使えます。

利平栗(熊本) 大粒の栗です。甘露煮や栗御飯に!

九頭竜まいたけ・株ごと(福井) 株まるごとです。香り食感が抜群です。

ミニオクラ(高知) 小さいオクラです。

稲穂  秋を感じる飾りです。

つるむらさきの花(愛知) 軽く湯がいてお浸しや天ぷらに!

新しょうが(福井) 福井ジンジャーガールの生姜です!甘酢漬けなどに

鑑賞用 ハロウィンかぼちゃ 食用には向きません。

生落花生 そのまま茹でて!

ヤーコン 

くわい 

マイクロトマト(赤・黄)

柿の葉

いちじく(愛知) 天ぷらや揚げだしに!生食も最高です。

冷凍赤すぐり(チリ) 赤色の実で弾力ある食感。独特の甘味です。

あけび      秋の山を思わせる上品な味わいです。

ピオーネ  黒系

巨峰    黒系

甲斐路  赤系

bottom of page